fc2ブログ

2012年クリスマスパーティ

こんにちは、のぶです

若干(?)UPが遅れてしまいましたが、12月10日に少し早い、毎年恒例のブルーリンククリスマスパーティを開催しました

今回で5回目の開催となりますが、毎年多数の方々にご参加いただき、本当にありがたい限りです

さて、毎年写真をUPしているのですが、今回は非常に枚数が多いのと、水元君の高性能カメラで撮影したことで、データが非常の重く、私の独断の偏見で、UPする写真を選定さていただきました。

s_DSC01697.jpg
乾杯してからはすぐ盛り上がり、あっという間にビールが…
s_DSC01699.jpg
青木さんは早くも目がトロ~リ
s_DSC01700.jpg
いい顔しています
s_DSC01701.jpg
男気会メンバー
s_DSC01705.jpg
下山君はブルーリンクの標的に
s_DSC01695.jpg
盛り上がっています
s_DSC01713.jpg
得意(?)な上目づかい
s_DSC01714.jpg
大好きなお酒にご満悦
s_DSC01716.jpg
食べ物はいっぱいありました
s_DSC01718.jpg
楽しそうだね…
s_DSC01725.jpg
??
s_DSC01734.jpg
こちらはビンゴ大会のスタート時の写真ですね
s_DSC01741.jpg
はじめはみんな結構真剣です
s_DSC01744.jpg
ここら辺もまだ真剣ですね
s_DSC01745.jpg
結構ビンゴまで長いんです…
s_DSC01747.jpg
そわそわして来ました…
s_DSC01763.jpg
ようやくビンゴ!!今年の一番は水元君の奥さんのユリカちゃんでした
s_DSC01767.jpg
商工中金の下山君、結構飲んでました
s_DSC01782.jpg
もっさん
s_DSC01783.jpg
うっちー
s_DSC01785.jpg
佐藤さんの奥さんのあっちゃん
s_DSC01788.jpg
ニッシー&トシ
s_DSC01790.jpg
商工中金のクリちゃん
s_DSC01792.jpg
フジイちゃん
s_DSC01793.jpg
佐藤さんの長男のレイ君、もう高校1年生!
s_DSC01794.jpg
3年越しのビンゴのノッポさん、よかったねぇ~
s_DSC01797.jpg
ナベチ
s_DSC01800.jpg
商工中金のワカちゃん
s_DSC01803.jpg
今回は全員にプレゼントが行き渡り、みんなで盛り上がりながらプレゼントを開けていました
あんなもの、こんなもの、人のプレゼントの選ぶ基準が本当に面白いです
s_DSC01807.jpg
ワカちゃんはもっさんのネックウォーマーがプレゼント。しかも男子用だとか
s_DSC01808.jpg
うっちーはプレゼントよりケーキにご満悦甘いもの大好き娘です
s_DSC01824.jpg
最後に全員で記念撮影

最後はお掃除まで協力いただき、無事今年のクリスマスパーティーも終了
本当に楽しかったです

ご参加いただいた方は本当に感謝いたしておりますので、また来年も懲りずに是非ご参加ください

では、とりあえずここら辺で、MERRY CHRISTMAS AND A HAPPY NEW YEAR
スポンサーサイト



メディアリリース

HUON_TASMANIA+Logo.jpg

メディア リリース

HUON  AQUACULTURE社 GLOBAL GAPの認定を取得

ヒューオンアクアカルチャー社(以下、H社)は豪州のサーモン養殖業者として初めて、国際的に認められたGLOBAL GAPを取得したことを報告すると共に、約半年間の準備/監査作業を終えた。

今回の認定は10月に受賞したタスマニア最優秀輸出者賞に加え、豪州サーモン養殖業者としては唯一のBRC(英国小売協会) 国際基準の評価を3年連続“A認定”を受けたことに続く快挙。

フランシス·ベンダー、H社共同オーナー兼取締役は我々は世界で最も愛されたサーモン育てていると信じています。今回の認定は、我々のサーモンに対する愛情と、世界をリードする養殖技術を裏付けしたものであります」と述べた

GLOBAL GAPBRCの認定を取得出来たことで、我々のサーモンは一貫体制の中、最先端技術で生産されていることを証明し、完全にトレースができ、消費者にはより一層の安心を届けることが出来ます。」

BRC国際基準は、生産、梱包、保管食品流通細かく基準化し指定する技術基準。もともと英小売協会のメンバーのニーズに応えるべく開発された基準で現在ではEU北米など、その他多数の国の小売業者や生産者間で利用されている

GLOBAL GAP統合農業保証基準水産養殖Version 4は、認定された品目の孵化場から水揚、パッキングに至るまでのプロセス全体が対象となる規格です

今回のGLOBAL GAP基準はヒューオンのオペレーションのみをカバーするだけではなく、取引供給業者も監査対象となっておりサーモンを育てるに当たって全てのプロセス厳格かつ徹底的な審査と理解があることを意味する。

今回の監査と審査の為に英国から派遣された独立監査人Food Certification International社のポール・マッキンタイア氏は、タスマニア州周辺のヒューオンの6事業所11月上旬より249コンプライアンス基準を元に監査を実施しました

「非常に優れた獣医保健計画と水揚げのオペレーションに感銘を受けました。このようなことがH社の魚の健康と動物福祉を最も優先しているという証拠と言えます」とマッキンタイヤ氏は述べた。

ベンダー夫人は、独自の“ヒューオン基準”があったからこそ、GLOBAL GAP 継続的なBRC”A評価を獲得出来ていると考えている。

私達自身が監査を実施することにより、取引先の量販店やメーカーが独自に監査する必要性がなくなり、コストを軽減出来ればと考えたのがきっかけでしたこれは特に輸出においては非常に重要です」

私たちのモットーはとってもシンプルです。企業として、大きくなりたいとは考えていません。一番になりたいのです。そのために、我々は“ヒューオン基準 "というフィロソフィーを開発しました」とベンダー夫人は述べる。

 

オーストラリア最大の民間所有のサーモン業者、H社を支える“ヒューオン基準”は以下4本の柱に基づいています。
1
.ストレスを与えない
2
.よく栄養を与える
3
.清潔で健康を維持
4
.持続可能な養殖環境を構築

「“ヒューオン基準”は魚の福祉にフォーカスをおいています。世界で最も低い養殖密度、ストレスのない美しい自然のままの環境で育て常にサーモンが健康であることを最優先に考え継続出来るよう、日々努力しております。」

「そして、ヒューオン基準“を成功させるために最も必要なことはプロセスや方法だけではありません。責任感の強いスタッフが実行することで始めて可能になるのです

「100%民間会社であるH社はオーストラリア全体で約420人従業員を採用しています。養殖場のスタッフから生物学者顧客サービス担当まで、すべてのヒューオン社員重要な役割を果たしており、その分野においてプロフェッショナルです 。」

我々は従業員への広範な教育·研修プログラムにお金を惜しまなく使います。従業員の90%以上は専門資格や第三者資格を保有しております。さらに90%以上は正社員で私たちの地域社会で生活し家族を養っています」と、ベンダー夫人は言う

GLOBALGAPによ設定された非常に高い基準を満たすために厳しい内部規律を持つことが必要不可欠であり、我々として認定取得に是非チャレンジしてみたいと強く感じるようになりました。」

GLOBALGAPマーケティングとは関係ありません。Global GAPはサーモンのみならず、世界100カ国以上農業や水産業を審査、評価する独立した第三者機関であり、タスマニアのH社の養殖技術が世界有数であることを認定していただいたのは誇りに思います。」

しかし、ご心配なく。ここで終わるわけではありません。我々は常に改善し、自分自身で、あるいは地域社会で、あるいはお客様で、さらにもっと重要な個人消費者から設定された、非常に厳しい基準を今後も満たすことコミットします。」とベンダー夫人は語る