fc2ブログ

植木

こんにちは、のぶです。

お陰さまでブルーリンクが開業して11月で5年になります。

今まで皆様に支えられ、ここまで来れたこと、改めて感謝いたします。

また改めて挨拶はさせていただきますが、今回は植木のお話。

開業時や事務所移転時に、お祝いとして観葉植物を複数の関係者様から頂きました。

開業時にいただいたものはすでに5年近く経過しております。

そこで、もっとも古い、棕櫚竹(シュロチク)クンが最近元気がないことに気づきました。

しっかりと自立はしているのですが、葉は増えないし、色が薄い感じ…

そこで、社内で協議した結果、おそらく根が生え過ぎて、植木鉢の中で行き場がなくなっていることから、末端まで栄養がいきわたっていないという結論に至りました。

これは、大変!救助作戦に出ることになりました。

植木鉢から木を抜いていると、それはもう、大変なことになっていました。

根がクモの巣のように埋め尽くされており、元気がないのも納得です。

余分な根をハサミで切り落とし、スリム化作戦!

植木鉢を増やし、土も変え、もともと2つを3つに分けてみました。

また、事務所の奥に飾ってあったものを、窓際の日光の当たりやすいところへ移動して、様子を見ている最中です。

今のところは元気そうです。

今回の植木作業は初体験で、おもしろかったです。

また後5つほど植え替えるものがありますので、当分事務所は土だらけになりそうです。
スポンサーサイト



身体ケア

こんにちは、のぶです。

最近わが社の○○吉さんが何と40肩になったしまいました

ちなみに年齢は40まで、まだまだです

前ネットで見たことがあるのですが、どうやら40肩は、肩周りの筋肉炎症が原因で、とくにこれといった治療法はなく、時間の経過とともに改善していくらしいです

また、就眠中、横向きで片側の方を圧迫しながら寝ると、40肩を起こしやすいそうです

ただ、熟睡しているときに体が勝手に動き、無意識にさまざまな動きをする、いわゆる寝相は、実は自立整体と言って、体が勝手に骨や筋肉の修復を行っている動作らいしいです

ということは、寝相の悪い、というか、寝ている間よく動く人は、日ごろから体のねじれや、体が曲がった動きや姿勢が多く、就眠中、修復を行っている証拠かも知れませんね

横向に寝たくなる、または気づいたら寝ているのも、自立整体反応がおこり、肩には負担がかかってしまうが、もっと深刻な腰や骨盤、背骨を修復するために優先順位を付けた結果かも知れません

このように、人間は無意識にも自分の体の修復作業を繰り返し、日々のゆがみやずれを寝ている間に修復しているのです。

知らないと気付きませんが、知ると少しは睡眠に対する考えが変わるかも知れませんね