アジアツアー
こんにちは、のぶです
8月31日から9月12日まで、韓国、台湾、香港、中国と主張に出てきました
今回は本業のサーモン関連ではなく、タスマニアのウナギの仕事で、現地のパートナーのクーパーさんと
一緒に旅して来ました
今まではウナギを捕ることに精いっぱいで、なかなかタスマニア現地サイドから営業が思うように出来ていませんでした
結果、ウナギは捕れるのですが、売り先がないという状況が数年続いてしまったのです
しかし、今年は世界的なシラスウナギの不漁に伴う養殖ウナギの激減により、多数の問い合わせが世界各国から寄せられています
昨年までは捕っても売れない、今年は売れすぎてウナギが間に合わない状況にあります
生き物を扱っているので、何とも言えませんが、本当に商売するのって難しいですね
さて、はじめは韓国に入り、商談の嵐でした
ようやく最終日は土曜日で、取引先が北朝鮮との国境沿いまで連れてってくれ、観光らしい観光ができました

対岸に見えるのが北朝鮮です。望遠鏡で覗いてみましたが、一応民家らしい建物や、農園が広がっていましたが、現地に人の説明だと、あれは偽もので、誰も住んでいるわけではないと
また、人を観ることも非常に珍しいとのことでした
同じ民族が、国が勝手に定めた国境によって寸断されるこの現状を目の当たりにし、テレビの報道で見る印象とは全く違う感情が湧いてきました。
取引先に人に聞いてみたら、彼らの望みは同じ民族が一つに、一つの国で平和に暮らすことだと言っていました。
少し考えさせられる観光となりましたね。
それから、韓国の家庭料理店でごちそうになりました。
お寺のような作りの建物で、料理はサイコー
これで気持ちよく韓国を離れることができました
次回は台湾編です
8月31日から9月12日まで、韓国、台湾、香港、中国と主張に出てきました

今回は本業のサーモン関連ではなく、タスマニアのウナギの仕事で、現地のパートナーのクーパーさんと
一緒に旅して来ました

今まではウナギを捕ることに精いっぱいで、なかなかタスマニア現地サイドから営業が思うように出来ていませんでした

結果、ウナギは捕れるのですが、売り先がないという状況が数年続いてしまったのです

しかし、今年は世界的なシラスウナギの不漁に伴う養殖ウナギの激減により、多数の問い合わせが世界各国から寄せられています

昨年までは捕っても売れない、今年は売れすぎてウナギが間に合わない状況にあります

生き物を扱っているので、何とも言えませんが、本当に商売するのって難しいですね

さて、はじめは韓国に入り、商談の嵐でした

ようやく最終日は土曜日で、取引先が北朝鮮との国境沿いまで連れてってくれ、観光らしい観光ができました


対岸に見えるのが北朝鮮です。望遠鏡で覗いてみましたが、一応民家らしい建物や、農園が広がっていましたが、現地に人の説明だと、あれは偽もので、誰も住んでいるわけではないと

また、人を観ることも非常に珍しいとのことでした

同じ民族が、国が勝手に定めた国境によって寸断されるこの現状を目の当たりにし、テレビの報道で見る印象とは全く違う感情が湧いてきました。
取引先に人に聞いてみたら、彼らの望みは同じ民族が一つに、一つの国で平和に暮らすことだと言っていました。
少し考えさせられる観光となりましたね。
それから、韓国の家庭料理店でごちそうになりました。
お寺のような作りの建物で、料理はサイコー

これで気持ちよく韓国を離れることができました

次回は台湾編です

スポンサーサイト
| ホーム |