鮭神社 大祭
こんにちは。 Sumiです。
ブログのUPが中々できませんでした。。。(;´・ω・)
師走とは昔の人は良く言ったもので 12月は一年の中でやっぱり一番忙しい時期ですね。
(決してブログUPできなかった事の言い訳ではありませんよ(;'∀'))
今回は、サーモンについてのお話です。
どうも日本人とサーモン(鮭)のつながりは太古昔からあったそうで 私の実家である福岡県には、日本で唯一現存する
「鮭神社」があります。(福岡県 嘉麻市(カマ))
福岡にある遠賀川の上流にあるこの神社は、昔 遠賀川を遡上した鮭の漁が盛んなところで、その恵みに感謝するために
神社が建てられたそうです。
今となっては数年に一度 数匹ほどが遡上するのみとなったのですが、
今でも 年に一度12月 に行われる鮭神社 大祭には全国から鮭の恵みで商をしている方たちが集まり鮭の御霊を供養します。
12月なので、浜松から福岡まで ブルーリンクの社員が行くことは難しいのですが、
毎年、私の実家が福岡という事もあり、両親が ブルーリンクの代理人として参列してくれます。 (#^^#)
(地元では、夕方のローカルニュースにて報道されるそうです)
私も 毎年 年末に里帰りした際は、ここの神社へ初詣に行きます。
来年も 良い年でありますように。。。 (*´з`)
サーモン様… 。 いつもありがとうございます。

(鮭神社の境内)

ブログのUPが中々できませんでした。。。(;´・ω・)
師走とは昔の人は良く言ったもので 12月は一年の中でやっぱり一番忙しい時期ですね。
(決してブログUPできなかった事の言い訳ではありませんよ(;'∀'))
今回は、サーモンについてのお話です。
どうも日本人とサーモン(鮭)のつながりは太古昔からあったそうで 私の実家である福岡県には、日本で唯一現存する
「鮭神社」があります。(福岡県 嘉麻市(カマ))
福岡にある遠賀川の上流にあるこの神社は、昔 遠賀川を遡上した鮭の漁が盛んなところで、その恵みに感謝するために
神社が建てられたそうです。
今となっては数年に一度 数匹ほどが遡上するのみとなったのですが、
今でも 年に一度12月 に行われる鮭神社 大祭には全国から鮭の恵みで商をしている方たちが集まり鮭の御霊を供養します。
12月なので、浜松から福岡まで ブルーリンクの社員が行くことは難しいのですが、
毎年、私の実家が福岡という事もあり、両親が ブルーリンクの代理人として参列してくれます。 (#^^#)
(地元では、夕方のローカルニュースにて報道されるそうです)
私も 毎年 年末に里帰りした際は、ここの神社へ初詣に行きます。
来年も 良い年でありますように。。。 (*´з`)
サーモン様… 。 いつもありがとうございます。

(鮭神社の境内)

スポンサーサイト
| ホーム |